〜九の月、ピンク・ローズ〜
九の月のある夜、雨は激しく、風は強く大地を襲った。
嵐である。
「怖いな…」
「えっ?どうかしましたか?」
「この嵐…花たちを全て散らしてしまいそうだ…」
心配そうに外を覗うアーウィングを目を細めて見つめるセージュ。
「大丈夫ですよ。もし、散ってしまっても、それは大地に還える。
自然の理に、間違いはありませんよ?」
「うん…」
そこにお茶の用意を持ってシレネがやってきた。
「アーウィング様、セージュお兄様、お茶を仕度ができましたわ…」
瑠璃色の陶器のティーセットは、シレネのお気に入りだ。
「ありがとう、シレネ…」
「どうぞ…」
飲むと身体が温まった。
よく煮出してある紅茶は、アーウィングの好きなものだった。
「そうそう、ディルお兄様がケーキを焼いてくださったのよ。
それをお持ちするようにって言われてたの忘れてた!」
シレネが部屋からあわてて出て行こうとした時、扉が開いた。
「忘れてただろ?持ってきてやったぜ、シレネ」
「フェンネルお兄様!」
「その代わり、俺も食わせろよ!」
オレンジのケーキは、アーウィングの乳母・ハンナの得意なお菓子の一つだった。
この乳兄弟達は、それぞれ母親から料理だの裁縫だの、家事に関する何かを習っているのだが、
"お菓子作り"は、どうやら次男のディルの担当らしい。
「じゃあ、みんなで食べようよ。ディルも呼んできてさ!」
「呼んできてよ、セージュ兄貴」
「ムッ…お前が行け、フェンネル」
「やだよ〜」
二人が喧嘩を始めたので、アーウィングは自分から動いた。
「僕が呼んでくるね?」
「王子!」
「サンキュ、助かるぜ!」
アーウィングが階段を降りようとした時、閃光が走り、雷が凄まじい音で鳴った。
「うわぁぁぁっ!」
驚いて、足を踏み外し、落ちる…。
「…?」
「大丈夫ですか?」
「ディ…ディル…?」
落ちたと思ったが、アーウィングはディルに支えられていた。
「…雷、怖いのですか?」
「――ちょっとだけ…」
落ち着くと、とても恥ずかしくなった。
成人男子たる者、これくらいの事で驚いては…。
「今、君を呼びに行くところだったんだよ。ちょうど良かった」
アーウィングは、誤魔化すように引きつった笑顔をみせた。
「部屋に戻りましょうか…」
ディルは、アーウィングの手をそっと取ると、そのままスタスタと歩く。
「…あのさ、やめようよ?小さな子じゃないんだからさ…」
アーウィングは先を行くディルに言うが、聞き入れてもらえない。
普段は無口で無愛想なこの乳兄弟が、実は一番アーウィングに甘いのだ。
「…十分に、貴方は小さな子供ですよ。私にとっては…」
次の日、昨日の嵐が嘘のように、空は晴れ渡っていた。
しかし、その分、大地にはその爪跡が残されていた。
「酷いな…せっかく育てた花が…」
どれもこれも風になぎ倒されてしまっていた。
哀しい気持ちにはなるが、これも自然のなせる業、受け止めなければならない現実だ。
「手伝いますよ…されるのでしょう?庭の修復…」
「俺もヒマだし、手伝ってやるよ!」
「私も、お手伝いします」
「ありがとう…」
アーウィングとその乳兄弟達は、庭の草花の世話を始めた。
「力仕事は男連中にまかせて…私は食事に腕を振るいますか…」
シレネは腕まくりをしながら台所に向かう。
昼を過ぎて、庭の修復があらかた終わった頃、シレネが食事を一階のテラスに運んできた。
テーブルは、あらかじめ造り付けであった。
大理石でできていて、直接、床にはめ込んで固定されている。イスも同じくそこにあった。
「そろそろ休憩しません事〜?」
「わかった〜!」
全員、とても良い返事をしてテラスにやって来る。
「先に手を洗ってきてください!」
土いじりをしたままの手では食べて欲しくない。もっともな意見である。
「洗ってきたよ〜」
「なら、席についてください」
食事はコンソメスープにサラダ、それにローストビーフ、スモークサーモンなどのサンドウィッチ。
これらは、彼らの大好物だった。
「懐かしいね〜、こうやって皆で食べるのって…」
「そうですね、こうやって部屋の外で食事するのなんて十年ぶりくらいですか?」
「そんなに前じゃね〜よ!レストナの離宮にいたのは、俺が八歳だから…」
「九年だよ。ほとんど十年じゃない?」
(あの頃は…よく皆で山や森に行って遊んだっけ…。
ハンナの作ってくれたお弁当を持って…)
「こうしていられるのも、ここが王宮の外だからなのよね…」
「何言ってんだよ?一緒だ、一緒。どこに居たって俺達とアーウィングは兄弟だよ!
わざわざ隔てを置くお前らが変なんだよ!」
フェンネルの言葉に胸が熱くなる。
そう、アーウィングを王子としてではなく、
ただのアーウィング自身として接してくれるのは、彼だけだった。
「ありがとう、フェンネル…」
「別に…」
アーウィングは思った、自分は幸せだと。
そして、この幸せが続くように願った。
「この分だと、リディア姫の庭も大変でしょうね…」
何気なく、セージュが言った言葉にハッとする。
「そうだね…ここがあれだけ荒れているんだから、向こうは酷い状態かもしれない…」
「今の時期なら、そろそろ薔薇が咲く頃でしたのに…」
「前に訪ねた時には、まだ咲いていなかったし、
蕾も固かったから、全部はやられてないはずだよ…」
思い出してみる。
確かに、前に訪ねたときは咲いていなかった。
だけど、あの壁を成すように植えられた薔薇の木々が、嵐によってダメになったら、
それは、とてもとても寂しい事だ。それに、嵐の被害は王宮の庭だけではないだろう…。
「僕、王宮に行って来るよ!あの嵐だ、見舞いくらいしておくべきだろう…」
「御伴いたします…」
ディルが席を立った。
「ありがとう、ディル」
クレツェント王宮には、嵐の被害を訴える者や、避難していた者、様々な者たちが居た。
城自体は流石に強固な造りのため、崩れているところは見当たらない。
だが、城壁はわずかに崩れている所があるようだった。
アーウィングは、国王への見舞いを済ませると、その足ですぐに庭に向かった。
予想通り、薔薇の木は折れ、曲がり、散らされていた。
「酷いですね…風も罪な事をする…」
「ねぇ、ディルは僕の考えている事がわか理解る?」
「この薔薇達を助けたいのでしょう?」
優しい微笑み、気持ちは伝わっている。
「そうなんだ!庭師の人達にも手伝ってもらわないと無理だけど…やりたいんだ。
だって、この庭は…姫の大切なものだと思うから…
それに、まだ咲こうと頑張ってる蕾を見つけたんだ。
健気にも咲こうとしてるんだよ?それって、助けてあげたいじゃない?」
「では、庭師の方を呼びに行って参ります。
こちらの庭師は城住みではなかったと記憶しております」
「そうだよ、確か近くに住まいを持っていて、通っているはずだよ。
前に話をした時に、そう言っていた。それじゃあ、頼むよ…」
ディルは一礼するとその場を去った。
「さぁ、僕は薔薇を助けるとするか…」
窓から外を覗くといつもなら庭の花が心を癒してくれるのに、今朝は違っていた。
昨夜の嵐が花達を散らし、庭は荒らされてしまっていた。
リディアは、それを見ていられないので、窓はカーテンで閉ざされていた。
「昨日の嵐のお見舞いにアーウィング殿がいらっしゃったそうですよ」
女官がリディアの髪を梳かしながら話しかける。
「そう…こちらに来られるのかしら?」
「さぁ…?私がお聞きしたのは、お昼を過ぎた頃でしたので…
こちらに来られるつもりなのでしたら、もう来ていても…」
「そうね…少し遅いかしら?それに、お見舞いなのでしょう?
私に会いに来られたという訳ではないのだから、今日は来ないのでしょう…」
あの、清々しい笑顔の少年に会えないのは、少し寂しい。
色んな話を一生懸命に語ってくれる、
特に、家族や花の話をする時の優しい表情は見ていて和む。
リディアは婚約者であるアーウィングに"弟"のような親しみを感じていた。
年下のせいか、"男の人"という認識ができない。
「会えないと寂しいなんて…」
前は思わなかった。アーウィングは、素直に言葉を紡ぐ。
その言葉はどれも真摯で心に響く。
いつのまにか、その存在はリディアの中に少しではあるが、確実に育ち始めていた。
嵐のおかげで、城が何かと騒がしい。
騎士であるカイザーも例外でなく、せわしなく動いていた。
城内の人の出入りが激しいため、警護の任にあたる騎士も厳しくそれを行う。
「あれは…?」
ふと、見回りの最中にアーウィングの姿を見かけた。
「どうして、庭仕事なんて…?」
「どうかされましたか?」
「いや、ただ姫の婚約者の方が来ているようだ…挨拶をしてくる」
部下に見回りを続けるよう促し、カイザーはその光景を不思議に思いながら庭に出た。
「アーウィング王子、どうされたのですか?姫の所にいらっしゃったのなら…」
カイザーの声に振り返る。
「いや…まだ行ってないよ。この庭が元に戻るまでは、姫の所には行けないよ…」
アーウィングは笑った。
「庭…これを直したのですか?」
「まだ、半分だけどね。庭が荒れていたら哀しいじゃない?」
その言葉に改めて庭を眺める。
確かに、以前の整えられていた庭の美しさを知っているだけに、
荒れた庭を見るのは心が痛む。
それでも、修復された部分には、ホッとさせられるものがあった。
「まさか、お一人で…?」
「そんな訳ないよ。庭師の方々に来てもらって、
あと僕とディル――乳兄弟の一人だね、その全員でやったんだよ」
よく見ると、他にも作業をしている人が見えた。
「大変だったでしょう?」
「そんなことないよ。皆でやれば早く作業できるし、直れば嬉しいし…」
王族ではあるが、垣根を作らないアーウィングに、カイザーは戸惑う。
或いは、こういうところが王族として育った心の豊かさなのかと、妙に納得もした。
初めて出会った日の、リディアもこんなところがあった。
『秘密ね…』と囁いた少女の面影がよみがえる。
「よろしければ、お手伝いさせてくださいませんか?」
「ありがとう、人手は多い方が助かるよ…」
そう言うと、アーウィングはカイザーに薔薇の木の修復の仕方を教える。
完全には折れていない枝は、添え木をして、折れたものは取り去ったり、
植え替えたりするようにと、こまごまと説明する。
そうして、幾分か時間が過ぎ、庭はすっかり修復された。
とは言うものの、簡単な修復作業が終わったに過ぎない。
元に戻るには、まだまだ時間がかかるだろう…。
「とりあえず、終わったね?皆、ありがとう!」
「とんでもない…!王子様が手伝ってくださったおかげで、助かりました。
お礼を言うのはこちらの方です…」
庭師は深く礼をして帰っていった。
「あとは、時間と彼ら、庭師の仕事だね…この庭が元の美しい姿に戻るには…」
「そうですね…でも、随分綺麗に直りましたよ?」
「うん…。ありがとう、ディル。ありがとう、カイザー」
アーウィングは、二人に礼をした。
「いえ…それよりも、姫には…?」
「今日は、ムリだよ。この服だもん…」
土いじりをしたせいで、すっかり泥まみれだった。
「あ、そうだ。これ…君にあげる」
アーウィングは、カイザーに薔薇を一輪差し出した。
「枝は折れてしまったけど、頑張って咲いたんだよ?花ってすごいと思わない?」
無邪気な笑顔に洗われる。心が晴れ晴れとする。
「そうですね…」
カイザーがそれを受け取ると満足そうにしていた。
「姫によろしく伝えておいてくれ、明後日には、お会いしに来ます…って!」
「では、失礼…」
「承知いたしました…」
アーウィングはディルと共に帰っていった。
カイザーはアーウィングにもらった薔薇を見た。
ピンクのその花は、小さく開いて、咲いてすぐの物だと分かった。
カイザーは、心の中に同じ花が咲いた事に気が付いた。
蝋燭の炎が点るような、ほのかな温かさを感じた。
(リディア様のお相手があの方で良かった…。)
優しさに触れた。純粋な心に触れた。心が癒された。
カイザーは、一旦、騎士団の詰め所に戻ってから、リディアの部屋に向かった。
ほんの少し前の後ろめたさは、もう無かった。
「失礼します…」
「カイザー…」
リディアの声に寂しい響きが残る。
「どうしたの?」
「はい、伝言を頼まれましたので…」
「違うわ…胸の、薔薇のことよ?」
リディアは、クスクスと笑う。
「いただいたんです。アーウィング王子に…」
「アーウィング様に会ったの?」
「はい。リディア様、よろしかったら庭を散歩されませんか?」
リディアの表情は暗くなった。
「嵐の跡は、見るのが辛いわ…」
「リディア様に見せたいものがあるのです」
カイザーの言葉に従う。リディアはショールを羽織ると、カイザーの後について行く。
庭には出るが、それを見ることが出来ない。
「これを見て下さい!」
カイザーに言われるままに、仕方なく見る。
すると、目に飛び込んできたのは薔薇が倒れている光景ではなく、
一生懸命に咲こうとしている姿だった。
「嵐で荒らされたこの庭を、アーウィング王子が直されたのです。
きっと、貴方が悲しむ姿を見たくなかったんでしょうね…」
「これを…?」
来ないと思っていた、その理由がわかった。
「明後日には、姫に会いに来るとおっしゃってましたよ…」
「そう…」
リディアの瞳にうっすら涙が見える。
「綺麗…花は儚いものだと思っていたけど…違うのね。
こんなに一生懸命な…"生きる力"を持っているから美しいんだわ…」
彼は、それを知っているのだろう。だから、あんなに花を愛しているのだろう…。
「その、胸の薔薇は…きっと、彼の気持ちなのよ。カイザーも手伝ってくれたのでしょう?」
「どうして、それを…?」
驚くカイザーにリディアは微笑んだ。
「だって…今朝、挨拶に来た時と、服装が違うもの…」
「…確かに、そうですね。でも、私は少し手伝わせてもらっただけですよ?」
「きっと、すごく嬉しかったんだわ…」
アーウィングの心が解る。
彼の言葉は花に託される。
そして、彼にとっての最上の贈り物は、その言葉を託した"花"なのだ。
リディアは、嬉しくなる。
ちょうど、アーウィングの気持ちと共鳴するように、嬉しい気持ちが心に響く。
「彼はきっと、貴方が手伝ってくれた事が、花に優しくしてくれた事が嬉しかったのよ…。
だから、この花を貴方に贈りたかったんだわ」
「そうなのでしょうか?」
「絶対、そうよ!それにね…?この薔薇の花言葉はね…"感銘"っていうの。
敬意とか、友愛を表しているのよ…」
アーウィングはカイザーに対して友情を感じたという事なのだろう。
「アーウィング王子が…私に友情を?」
「まるで、昔の私みたいね…?」
リディアの笑顔は澄んでいた。
二人の間に流れるものは、わだかまりではなく、純粋な友情。
あの日の、すれ違い、取り違えた感情のままに、今は二人を繋ぐ。
『この事は、二人の秘密よ?』
『姫と、私だけの秘密、ですね…』
あの日、二人が出会った日に戻ったような…そんな気がした。
「カイザー…」
「はい、姫」
見つめ合っても、もう瞳を逸らす事はない。
「私の、お友達になって…?あの日、本当はそう言いたかったの…」
「姫と、私が友達…?」
カイザーの表情が、ただの青年に戻る。
「秘密よ?二人だけの…」
リディアも、少女の姿になる。
「リディアと俺…二人の秘密、だね…」
カイザーの言葉に満たされる。こんな関係になりたかった。
二人の間には壁があった。
その壁が高くて越えられないで泣いた日々を忘れよう。
違う角度から見ればこんなにも近かったのに。
「そうよ。これからも、私の傍に居てね?ずっと、私のこと見ていてね?」
(歩く道は違っても、同じ方向を目指し歩いていきたい。
それを願うのは、許されるはずでしょう?)
「ずっと、貴方の傍にいます…。貴方を、守る…!」
カイザーは誓う。騎士としてでなく、自分自身の誓いだった。
「ありがとう…」
二人の間に流れるのは、友情。
それを薔薇の花が守るように咲いている。
その色に、想いをのせて…。
貴方を想う気持ちを、純粋という水で洗い流せば、
この気持ちも薄められるでしょうか?
愛と友情という近くて遠い境界を、見えなくさせて欲しいのです。
それが貴方の傍にいる為の方法。
約束、誓い、条件。
「今は、まだ前に進めないけれど、前を向いているから…。もっと、私に会いに来て。
そして、私を…」
空には、三日月。星は瞬き、夜を飾る。この空は、どこまでも繋がっているから。
月に祈り、星に願えば、同じ夢が見られるという。
――願わくば、今宵、貴方と同じ夢を…。
この話はアーちゃんがいかに子供のように純粋な存在かをこれでもか!
と書いてみた話です。
カイザーとアーちゃんは書いていてどうしてもラブラブになっていく…。
アーちゃんはリディアの好きな人がカイザーだっていう事を、
初めて会った時から気付いてます。
「ライバルなんだけど…どうしようこの人、僕も好きかも…?」
みたいな。何でやねん!